マイアカウント
カートを見る
About us
いちりんについて
Shop info
店舗情報
News
お知らせ
Ichigo Ichie
MONO
一期一会もの
Item Category
商品カテゴリで選ぶ
01 セレクト
− 小紋・紬
− 名古屋帯
− 付下げ・訪問着
− 袋 帯
− 半幅帯
− 羽織・コート
− 襦 袢
− 小 物
02 オリジナル
− 薄羽織
− 帯揚げ
− 小 物
− 半 衿
− ICHIGOICHIE
− 夏の快適カラー襦袢
さらり
− 半幅帯
03 リメイク
− 羽織・コート
− 半幅帯
− 小 物
Scean Category
シーンで選ぶ
カジュアル
セミフォーマル
フォーマル
Season Category
季節で選ぶ
冬 衣
あいもの
夏 衣
龍郷柄の大島紬
22,000円(税込24,200円)
SOLDOUT
■サイズ
身丈:肩から162c 4尺2寸8分
(目安身長157c〜167c)
裄丈:65c 1尺7寸2分
袖丈:47c 1尺2寸4分
前幅:22.5c 5寸9分
後幅:30c 7寸9分
■素材:絹と思われます
■質感:薄手で、程よい張りと光沢のある質感
■袷:広衿
■着用シーン:カジュアル
■着用時期:概ね10月〜5月
■商品の状態:衿裏に1.5程度の薄黄色のシミがみられます
しつけ糸付きです
■特記:【龍郷柄】 大島紬の代表的な龍郷柄は、江戸末期に薩摩藩から「奄美大島をらしい大島紬の柄を考案せよ」との命が下り、図案師が月夜に庭を眺めていた時にたまたま一匹の金ハブが月の光で背模様をキラキラと輝かせながら青々とした蘇鉄の葉に乗り移ろうとしたその一瞬を図案化したことから始まったといわれています。
その後、村人たちがハブの背模様と蘇鉄の葉、奄美の花等を図案化し、奄美大島の美しい自然の風土を抽象的に加えて大島紬を作り続け、大島紬を作っていた村が龍郷村(現在龍郷町)であったため「龍郷柄」と名付けられました。
龍郷柄は、今でも熟練した織手しか作る事の出来ない貴重なものとなっています。
■お直し:裄丈最大69c(1尺8寸2分)まで出せます
納期:4週間程度
料金:商品代金プラス3,520円(税込み)
*プルダウンより「お直し有」を選択してご注文後、備考欄にてご希望の寸法をお知らせください。
他お直しご希望の際は「お問い合わせフォーム」よりご相談ください。
合わせた帯は
★こちら★
です。
*こちらの商品は、実店舗にてご覧いただけます。
リユース商品について
商品番号
10101
商品名
龍郷柄の大島紬
通常価格
22,000円(税込24,200円)
オプション
裄丈お直し
なし
お直しあり